D ecomerce K

  • ブログ
  • 自分のオンラインショップを作成する

あなたのeショップの色を選ぶ方法

10月 27, 2020 by D eCommerce K

オンラインサイトを構築する上で、とても重要なのがカラーテーマ選びです。色の持つ心理的効果は想像以上に大きく、訪問者に良いイメージを与えるカラーテーマを選ばなければ、せっかくのオンラインサイトのメリットが十分に発揮されません。選び方のコツですが、まずオンラインサイトの役割や目的を再確認しましょう。

例えば、リアルに店舗を持つ老舗が、新しくeショップを開く場合、実際のお店との調和を意識してカラーテーマを選びたいところです。実際のお店のイメージカラーをそのままeショップのカラーテーマに採用するのも良いアイディアであり、リアルの方で常連になっている方に、親しみと安心感を与えられます。実際のお店のイメージカラーが黄色や赤色なら、オンラインサイトの背景やタイトルロゴ、メニューボタンなども同系色で揃えましょう。

反対に青色や緑系統の色の採用は避けたいところです。リアルとオンラインサイトの配色が真逆だと、別の企業のサイトだと常連の方々に間違われる恐れがあり、また老舗の場合、イメージカラーをあえてネット用に買えない方がむしろヘビーユーザーの方々に好感を持ってもらえます。

eショップで販売する製品やサービスに合わせてカラーテーマを変えるのも、良いアイデアです。食料品やスイーツを販売する店舗をオンライン上に新規製作するなら、温かみが感じられる印象の色を採用したいところです。オレンジ色やイエロー、赤色やブラウンなどの温和で優しい雰囲気の色が適しています。鮮度は薄目よりもやや濃い位の方が、安心感をユーザーの方々へ与えられます。反対に飲食系の場合、パープルやブルーやブラックなどの色味は採用を見送りたいところです。

産地直送の農作物や観葉植物を販売するeショップなら、エコなイメージを与える色が合います。ライトグリーンやディープグリーンなどの緑系統のデザインが最適です。植物や野菜のフレッシュな印象を醸し出せるデザインにする事で、ユーザーの方々に良いイメージを与えられます。差し色としては、紫色や赤色が向いています。

女性向けのコスメやファッションアイテムを販売するeショップであれば、フェミニンな色のデザインが正解です。薄紫や桃色、青紫などを採用したいところです。ピンク系統を基調にすると、若い女性に好感を持ってもらえるサイトデザインになり、反対にパープルを基調とすれば、大人の女性に良い印象を持ってもらえるでしょう。同じフェミニンな色で色の濃さや微妙な違いで、世代に合わせたアプローチが出来るので、一つのアイディアとして知っておきたいものです。

カテゴリー: デザインのアイディア

ベストスロットレビュー

最近の投稿

  • SEO対策 |無料キーワードツールの紹介
  • ECサイトの制作から運用代行までをアウトソースするメリットとは?
  • ECマーケティングでリピート客を増やすための施策とは
  • インターネットで収入を得る方法はたくさんある
shopify.jp
makeshop
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約
  • よくあるご質問
  • お問合せについて
  • お問合せについて

Copyright © 2023 · decome-k.jp